最終更新日:
21/07/19 Mon
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
((Webセミナー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(オンデマンド配信) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『インプラント併発症』 『総合インプラント研究センター~私とインプラントとの出会い』 『インプラントトラブル症例からこれからのインプラント症例を考える』 (Webセミナー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(Webセミナー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
~安全に接種するための注意とポイント~ 鹿児島県医師会 副会長 林 芳郎 先生 (鹿児島県歯科医師会館) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第45回九州デンタルショー2021はコロナ禍の影響で中止ななりましたが、施設基準対応講習会はWebでの開催となりました。 講演1:医療安全対策について【外来環】 (Webセミナー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(Webセミナー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.5.29(木) 第1回 筋機能矯正への道のり 2021.5.6(木) 第2回 地球規模の問題に対するグローバルな解決策 2021.5.13(木)第3回 呼吸と筋機能障害 2021.5.20(木)第4回 筋機能矯正の紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.4.20(火)
「歯周組織再生療法の可能性と限界を再考しよう」 大阪大学 村上 伸也 教授
「リグロスを生かそう!」 富山歯科クリニック 池上 龍郎 先生
オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.4.11(日) 「診療ガイドにそった薬の使い方」 東海大学医学部口腔外科学教室 金子 明寛 教授
「学会資格のキャリアパスと専門医が知っておくべきこと」 日本歯科先端技術研究所前会長 梁瀬 武史 先生
オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.4.10(土) 講演1 心臓や脳血管を攻撃するミュータンス連鎖球菌 大阪大学 仲野 和彦 教授
講演2 ウィルスと細菌の重感染機構 大阪大学 川端 重臣 教授
講演3 細菌叢解析からみたデンタルプラークの生態 東京歯科大学 石原 和幸 教授
講演4 歯科医療の未来図と8020運動 大阪大学 天野 敦雄 教授
オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.04.04(日) オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.03.31(水) オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.03.21(日) オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.03.07(日) オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.01.25(月) オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.01.24(日) オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.01.23(土) オンライン研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.9.25(日)10:00~16:00 ~耳鼻科専門医と連携した、歯科的上顎洞アプローチ研修会~ 講師 山本 英永先生(耳鼻科医) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.9.18(日)9:30~14:30 ~人生100年時代に考えるインプラント治療~ 鈴木 光雄 先生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.9.19~25(土~金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.09.13(日) 12:00~15:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.08.29(土)19:00~21:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.11.10(日) 「ニューロマスキュラーデンティストリーの論考」 於 博多 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.9.29(日) 「歯科医療で必ず役立つ! 肝炎ウィルスの基礎知識」 順天堂大学医学部 客員教授 長尾 由美子 ★ 医療安全対策に関する研修会 「診療に際して遭遇する肝疾患」 ~薬物性肝障害とウィルス性肝炎への対応~ 愛媛大学 教授 日浅 陽一 於 大島郡医師会館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.9.15(日) 『認知症対応力向上研修会』 Ⅰ 認知症の人や家族を支えるための認知症対応の基礎知識 Ⅱ 認知症の人への対応と早期発見・早期対応の重要性、歯科診療の継続のための方法 Ⅲ 認知症の人を支えるための医療・介護、地域が連携した生活支援の重要性
於 鹿児島大学歯学部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.9.7(土) 【医療管理研修会】講演Ⅰ 「消費税増税と歯科医療経営について」
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.8.30(土)~31(日) 「光が織りなすHAインプラントの未来」 【特別講演】 「インプラント治療その病理学的特徴」 「骨代謝から考えるレーザーのインプラント治療における展開」 「歯科用レーザーのインプラント治療への応用・総論」 【特別講演】 「インプラント治療への3種の歯科用レーザーの応用」 於 東京 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.6.22(土)~23(日) 最新歯科医療最前線 -夢ある歯科界の再構築 於 東京国際フォーラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.5.19(日) ~~予防矯正① 叢生を考える~~ 於 東京 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019.04.14(日) 不正咬合を予防する 咬合誘導(育成)は何のために必要なのか? 息子(歯科医師)と出席してきました。 講師 各務 肇 先生(日本一般臨床医矯正研究会)(HPリンクwww.josg.jp) 於 京都
|
2019.3.24(日) (第1回フォローアップセミナー) ~第1期治療について~ 講師 佐藤 亨至 先生 (於 大阪)
|
2019.3.17(日) (第6回 成人の矯正治療、大臼歯のアップライト) ● 限局矯正、補綴前矯正、歯周矯正 、インプラントアンカー (於 福岡)
|
2019.2.24(日) (第5回 過蓋咬合と開咬、シザースバイトの改善、埋伏歯の牽引) ● 前歯の矯正治療、垂直的問題の改善、左右的問題の改善 (於 福岡)
|
2019.2.23(土) ~短時間で効果的な歯内療法のポイント~ 講師 伊澤 真人 先生 (於 奄美)
|
2019.1.27(日) (第4回 成長期に行う矯正治療、正中離開・側切歯の反対被蓋の改善) ● 第一期治療の進め方 (於 福岡)
|
2018.12.16(日) (第3回 ストレートテクニックによる「抜歯」) ● 抜歯部位の選択、固定源と治療メカニクス、スライディングメカニクス (於 福岡)
|
2018.11.18(日) (第2回 ストレートテクニックによる「非抜歯治療」) ● 歯列の拡大、Ⅰ級関係の確立、ボンディング、レべリング、ディテーリングの実際 (於 大阪)
|
2018.11.17(日) (於 東京)
|
2018.10.21(日) ● 矯正相談、治療費の設定、同意書、資料採得、治療開始時期 ( 於 福岡)
|
2018年10月より2019年3月までの6か月間
カリキュラム(アドバンスコース) 第1回 セファロの読み方、問題点の抽出から診断まで
|
18.9.14(金)~16(日)
専門医教育講座 「インプラント治療の長期経過とリカバリー」 於 大阪
|
2018.8.26(日)
● 高齢者の心身の特徴~認知症の対応を含めて
講師 黒川 英雄 先生(別府口腔保健センター長) 於 鹿児島
|
2018.07.08(日)
於 大島郡医師会館
|
2018.07.07(土)
於 大島郡医師会館
|
2018.06.24(日)
資格を更新しました!!
於 札幌
|
2018.06.03(日)
資格を更新しました!!
|
2018.02.03(日)
講師 白数 正義 先生 (於 白数デンタルクリニック 岡山)
|
2018.01.27(土)~28(日)
27日 専門医教育講座 (於 小倉)
|
2018.01.21(日)
講師 菅井 敏郎 先生 (於 東京医科歯科大学)
|
2017.11.5(日)
於 白数デンタルクリニック 岡山
|
2017.09.22(金)~24(日)
於 仙台
|
於 東京
|
2017.5.20(土)~21(日)
於 東京
|
2017.5.14(日)
講師 小田 義仁 先生 於 東京
|
2017.4.15(土)
症例を発表させて頂きました !! ● 会員口演 林 文仁 (林歯科医院) 『即時荷重で咬合回復を行った片側無歯顎の3症例』 ● 講演 大浦 教一 (大浦歯科クリニック) 『高出力炭酸ガスレーザーのインプラント治療への応用』 (於 鹿児島)
|
2017.4.9(日)
~Direct Bonding BWS ハンズオンセミナー~ (於 東京)
|
2017.3.22(水)
~医療・介護連携の推進~ ● 情報提供 名瀬保健所健康企画課 ● 医科歯科連携について 鹿児島県歯科医師会 ● 多職種連携について 国立療養所和光園 (於 喜界町役場)
|
2017.3.19(日)~20(月)
~ Myobrace Apppliances / Bent Wire System~ ● 不正咬合早期治療の研究 ● 筋機能矯正 講師 Dr. John Flutter (於 東京)
|
2017.3.12(日)
~ Dr.Jankelsonの筋肉位理論 ~ (於 福岡)
|
2017.2.25(土)~26(日)
講師 東京医科歯科大学 戸原 玄 准教授 (於 奄美市名瀬保健所)
|
2017.2.11(土)
● 高齢者に対する口腔ケア・オーラルマネジメント 兵庫医科大学 岸本 紘充 先生 ● 連携のための栄養管理の基礎 JA鹿児島県厚生連 油田 幸子 先生 (於 鹿児島県歯科医師会館)
|
2017.1.29(日)
~ Dr.Jankelsonの筋肉位理論 ~ (於 福岡)
|
2017.01.22(日)
~糖尿病から早産まで~ 講師 西田 亙 先生 ( 於 鹿児島県歯科医師会館 )
|
2017.01.21(土)
~ 健康寿命に貢献するインプラント治療 ~
|
2017.01.15(日)
摂食・嚥下食支援研修会 講師 若杉 葉子 先生 (東京医科歯科大学) ( 於 鹿児島県歯科医師会館 )
|
2017.01.14(土)
平成28年 第5回 AIM九州支部総会・学術大会 『 超高齢社会におけるインプラント治療の役割 』 ( 於 熊本県歯科医師会館 )
|
2016.11.06(日)
~ Dr.Jankelsonの筋肉位理論 ~ 於 福岡
|
2016.10.30(日)
~インプラント治療のベネフィットとリスク~ 於 広島大学
|
2016.10.10(月)
10月10日久々にNPO日本テンプレート研究会の研究発表会に
於 東京
|
~ Dr.Jankelsonの筋肉位理論 ~ ~耳鼻科とトレーナー~ ~KNGR 総論~ 於 福岡
|
~健康維持と口腔インプラント治療~
専門医教育講座 「骨吸収抑制剤を使用中の患者に対する歯科治療
於 名古屋国際会議場
|
2015.07.24(日)
~ Dr.Jankelsonの筋肉位理論 ~
於 福岡
|
2015.07.17(日)~18(月)
『日本の顎関節治療を変える』 於 箱根
|
2015.05.08(日)
~ Dr.Jankelsonの筋肉位理論 ~ 於 福岡 |
2016.04.16(土) 於 鹿児島県歯科医師会館 |
|
2016.03.27(日) 於 博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.03.26(土) 於 博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.03.19(土)~20(日) ![]() 於 あしたば歯科(埼玉) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.02.11(木) 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.02.5(金) 於 喜界町役場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.02.5(金) 於 喜界町役場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.01.30(土)~31(日) 専門医教育講座 特別講演1 特別講演2 於 佐賀市文化会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.01.24(日)
当歯科医院にて非常勤のインプラント専門医の ~ 「新しい抜歯即時インプラントの概念と治療法」 ~ 於 博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.01.23(土) 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.10.24(土) メインテーマ
~最善のメインテナンスとは Part Ⅱ~ 於 鹿児島 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.09.21(月)~23(水) 於 岡山 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.04.19(日) 於 福岡国際会議場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.03.08(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.02.21(土)~22日(日) 池田 正人 先生 高松 尚史 先生 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015.01.24(土) 池田 正人 先生 高松 尚史 先生 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.12.07(日) 於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.12.06(土) 於 東京新宿 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.11.23(日)~24(月) 於 みらいクリニック フットケアセンター 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.11.16(日) 於 博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.11.15(土) 於 北海道大学 札幌 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.10.19(日) 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.9.12(金)~14(日)
於 東京国際フォーラム |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.8.24(日) 於 一橋大学 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.8.23(土) 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.7.27(日) 於 大島郡医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.6.29(日)
於 熊本県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.6.1(日) 於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.05.31(土) 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.5.17(土) 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.5.17(土) 於 鹿児島市宝山ホール |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.4.13(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.4.12(土) 於 鹿児島 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014.1.25(土) ●「歯周病経験患者におけるインプラント治療のガイドライン」 ●「耳鼻咽喉科から見たサイナスリフト」 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.12.14(土) 於 日本大学 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.11.24(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.9.12(木)~2013.9.15(日) 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.9.8(日) 於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.9.7(土)
於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.9.1(日) ~より実践的なインプラント治療の適応症拡大~
於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.8.4(日) 於 鹿児島 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.8.3(土)
「臨床インプラント概論」 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.7.7(日)
アドバンスコース 第5回目 5回にわたった研修会が終わりました \(◎o◎)/!
於 鹿児島大学歯学部歯科矯正科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.6.30(日)
~床矯正の診査・診断~ 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.6.23(日)
アドバンスコース 第4回目 於 鹿児島大学歯学部歯科矯正科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.6.2(日)
アドバンスコース 第3回目 於 鹿児島大学歯学部歯科矯正科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.6.1(土)
~スタッフと就業規則を考える~ 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.5.19(日) アドバンスコース 第2回目 於 鹿児島大学歯学部歯科矯正学教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.5.18(土)
「歯科治療のピットホールに落ちないために」 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.5.4(土)
昨年に引き続き今回で4回目となるKen'sホワイトニングセミナー 於 東京 未来歯科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.21(日)
~ 永久歯列期の患者における検査、分析、診断および治療 ~ 於 鹿児島大学歯学部 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.20(土)
~今、求められるインプラント治療とは~ 於 鹿児島 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.14(日)
~ 安心・安全インプラント臨床研修セミナー ~ 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.13(土)
~ 幹細胞と再生医療 ・ iPS細胞から歯槽骨再生まで ~ 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.02.10(日)・11(月)
第8回(最終回) 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.01.20(日) 講師 鈴木 設矢 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.01.19(土)
~今、求められるインプラント治療とは~ 於 別府市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.01.13(日)・14(月)
第7回 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.12.08(土)・09(日)
第6回 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.12.1(土)
講演Ⅰ 学校管理下における歯牙災害について 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.11.22(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.11.17(土)18(日)
第5回 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.11.11(日)
~最新のサージカルテクニックとデジタルソリューション~ 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.11.10(土)
● 平成23年度鹿児島県学校保健会会長表彰を賜りました 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.11.04(日)
~より安全で確実なミニスクリューの植立をめざして~ 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.10.22(月)
●喜界町介護保険の運営報告 於 喜界町役場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.10.07(日)、8日(月)
~顎機能に調和した補綴物の製作~ 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.09.21(金)22日(土)23日(日)
●専門医教育講座 インプラントエックス線診断の基本 於 大阪国際会議場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.09.16(日)~17日(月) ~顎関節症の治療、顎位の決定基準~ 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.09.08(土)~9日(日)
~HA系インプラント長期症例の検証~
於 東京医科歯科大学 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.09.02(日) ●ヒューマンセントリックなインプラント治療 於 大阪国際会議場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.07.08(日)
「インプラント症例100選」 於 熊本県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.07.07(土)
特別講演 於 熊本県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.06.30(土)~07.01(日)
第2回 機能解剖(顎関節) 於 鹿児島市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.06.23(土)
演題は「HA1ピースインプラントを利用した多数歯欠損の4症例」 於 鹿児島市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.05.30(水)
於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.04.22(日)
今回は当医院歯科衛生士の「清水」(写真前列右から2番目)同伴で出席しました。これでこのセミナー3回目になりますが、どんどん進化していきます。
於 東京未来歯科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.04.07(土)~08(日)
顎機能の診査・診断Ⅰ(咬合、筋) 於 鹿児島 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012.1.21(土)~22(日)
~インプラント補綴の最前線~
於 宮崎 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.12.18(日)
~モンスターホワイトニング~
於 未来歯科 (東京) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.12.13(火) 鹿児島県保健医療福祉行政の一環として 於 喜界町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.12.11(日) 講師 依田 哲也 埼玉医科大学教授 於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.12.10(土)
~欠損歯列の考え方とインプラント治療の役割~ 於 霧島市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.11.27(日)
~顎機能と調和した咬合構成を的確に行うために~ 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.11.26(土)
~最近の歯科医療-審美性の回復と全身の関わり~
於 大島郡医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.11.9(水)
喜界町の小学校、中学校の保険主任の先生方に 於 喜界町中央公民館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.10.9(日)
・地域社会の活性化と国立大学の役割 於 奄美観光ホテル |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.09.17(土)~18(日) ~インプラント医療安全の推進行動~
於 名古屋国際会議場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.09.10(土)~11(日) ~インプラント医療 確実な前進を求めて~
於 東京医科歯科大学 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.08.20(日)
☆BLS(BLS:Basic Life Support:一次救命処置) 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.08.18(木)
☆糖尿病医療連携について。 於 名瀬保険所 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.07.24(日)
AIM(日本先進インプラント医療学会の認定試験が行われました。 於 日本歯科大学 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.07.17(土) ~ 18(日)
☆近年 プロ野球選手等アスリートがマウスガードを着けているのを
於 内田歯科医院(鹿児島市) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.07.09(土)
~発足記念講演学術大会~ 於 熊本県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.06.11(土)~06.12(日)
~白い歯 みんなの合言葉~ 於 マリンメッセ福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.06.09(木) 「40代からの介護予防 ~口と全身の関わりについて」
於 喜界町役場コミュニティーホール |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.06.05(日) Ken'sホワイトニングセミナー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.06.04(土) 口腔内規格写真撮影法
講師 鈴木 昇一 氏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.05.07(土) 鹿児島県歯科医師会会長専務理事会 臨時代議員会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.05.01(日) トップアスリートのマウスガードと咬合治療 「三浦流波動反射法を応用したマウスガード作製法」 ・逆子が治り、腰痛、膝痛が瞬時に治る歯科治療 ・顎関節症や原因不明の頭痛が咬合調整で瞬時に消失 ・咬合調整で視力が回復し、それが持続する歯科治療
講師 三浦 靖 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.04.10(日) 口腔機能の評価法及びリハビリテーション法
講師 日本歯科大学助教授 菊谷 武 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.04.09(土) 第8回 日本先進インプラント医療学会南九州支部会 会員講演 特別講演 「AQBインプラント1ピース、Tタイプを用いた高度骨吸収症例への治療戦略」 於 鹿児島 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.03.03(木) 奄美地域保健医療福祉協議会 「奄美保険医療圏地域医療連携計画」 於 大島支庁 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.02.14(月) 喜界町地域包括支援センター運営協議会 高齢者虐待防止協議会 地域ケア全大会 於 喜界町役場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.02.13(日)
「歯周病治療における最新化学療法の実際」 ~アジスロマイシンを用いた歯周薬物療法の新展開~ 鶴見大学歯学部准教授 五味 一博 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.02.13(日)
宮崎歯科福祉センター障害者歯科診療部長 日高 幸一 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.02.12(土)
「インプラント治療のステップアップのために」 宮崎県開業 大森 桂二 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.02.12(土)
高岡病院副院長 高岡 俊夫 「睡眠時無呼吸症候群に対する歯科医療の役割」~顎顔面形態と睡眠障害、その現状と治療法~ 東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学講座 外木 守雄 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.01.16(日)
於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011.01.15(土) 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.12.11~12(土・日) 元奥羽大学歯学部教授 丹羽 克己 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.11.28(日) 床矯正研究会セミナー 「安定した機能と咬合を求めて」 床矯正研究会主幹 鈴木 設矢 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.10.28(木) 子どもSOS地域連絡会議 鹿児島県における子ども虐待の実情について 虐待対応の連携及び地域における支援について 於 喜界町役場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.10.24(日) 感染症予防研修会 ~歯科医療における感染症対策~ 鹿児島大学医学部歯学部付属病院 杉原 一正 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.10.23(土) 在宅歯科診療および口腔機能研修会 ~摂食嚥下障害への取り組み~ 鹿児島大学医学部歯学部付属病院 平原 成浩 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.09.17(金)~19(日) 第40回日本口腔インプラント学会・学術大会 ~信頼性ある口腔インプラント専門医~ 17日(金):専門医教育口座 18日(土):基調講演、特別講演、シンポジウム 19日(日):基調講演、特別講演、シンポジウム 於 札幌 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.08.29(日) 第3回 日本先進インプラント医療学会総会・学術大会 ~グローバルなインプラント医療を求めて~ 韓国のインプラント歯科医学の現状と今後の展望 ソウル漢陽大学医科大学教授 金 鴻基 口腔インプラント治療に対する耳鼻咽喉科からの提言慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科学準教授 國広 幸伸 抗血栓治療に対するインプラント治療於 日本歯科大学 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.08.22(日) O.A.Mインプラントテクニカルコース 頬側板に縦切開を要しないスリッティング法 オペ時間の短縮 ハイブリッド法 海綿骨移動術 失敗しないソケットリフト 藤原 副満 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.08.21(土) 鹿児島大学歯学部 卒後研修セミナー インプラントのLongterm successのためにできること ~歯周硬軟組織の重要性~ ニューヨーク大学歯学部 斉藤 花重 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.08.01(日) 日歯生涯研修セミナー 歯科医療の新たな潮流 ~再生医療と最新歯科治療~ 歯周治療の近未来 ~歯科組織再生とオーダーメイド治療~ 大阪大学教授 村上 伸也 歯科治療の限界とは~再生治療の限界を考える~ 長野県開業 北川原 健 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.07.31(土) 鹿児島県歯科医師会 市郡会長会議 今年度2回目の会長会議が開催され、大島郡歯科医師会長として出席 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.07.11(日) 日本歯科人間ドック学会 研修会 唾液を用いた検査 顎機能の健診 X線写真の読影 歯科人間ドックのメニュー 口腔粘膜の検診 細胞診 於 日本歯科大学生命歯学部 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.05.29(土) 歯の衛生週間に先立ち、ポスター審査立会い大島郡各小学校より選ばれて上がってきた508枚を審査 於 大島郡医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.05.23(日) AQBインプラント2ピースアドバンスコース 内容:抜歯即時インプラントGBR ソケットリフト サイナフリフト |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.05.22(土) 日本先進インプラント医療学会 (AIM)南九州支部会 AQB インプラントのトラブル症状の考察 AIMインプラント指導医 黒山 祐士郎 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.03.14(日) 日本口腔インプラント学会認定講習会 終了証書授与が行われました。専門医取得資格の100時間講習会が1年かけて本日、無事終了しました。 長くて、短い1年間でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.02.28(日) AQBインプラントアドバンスセミナー 切削骨片を最大限に利用したソケットリフトの新しい術式 AQB1ピースインプラントの抜歯即時埋入 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.02.27(土)~28(日) 日本口腔インプラント学会九州支部学術大会 ~近未来の歯科医療とインプラント~ 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010.02.20(土)~21(日) 日本口腔インプラント学会認定講習会 プラトンインプラント エンドポアの新しい流れ 診療ガイドラインの策定に向けて 東京医科歯科大学教授 春日井 昇平 大学病院におけるインプラントの位置づけ東京歯科大学教授 山根 源之 インプラント治療のトラブルシューティング東京歯科大学教授 矢島 安朝 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.01.24(日) ソムノメッドクリニカルセミナー ・SAS(睡眠時無呼吸症候群)患者の病態、診断、治療 ・口腔内装置によるSAS治療メカニズム。 ・新しい口腔内装置ソムノデントMASの特徴 於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.12.12(土)~13(日) 日本口腔インプラント学会認定講習会 病態学の立場からインプラントを線・点・面で見る 東京歯科大学教授 井上 孝 チタンインプラントの表面形状と化学構造昭和大学歯学部教授 宮崎 隆 PRP、PRFmp精製法於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.12.06(日) サイナスアプローチの新手法 ~SLA、SCAKitを用いたハンズオンコース~ 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.12.05(土) 日本歯科人間ドック学会・学術大会 ~口腔の健康を目指して~ 開口障害:鑑別診断と新しい疾患概念 大阪歯科大学教授 覚道 健治 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.11.14(土) 第6回 日本先進インプラント医療学会南九州支部会 特別講演:サイエンスリフト法の過去、現在、未来 Dr.津山 泰彦 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.10.17(土)~18(日)
日本口腔インプラント学会認定講習会 インプラント治療専門医のための講義 日本口腔インプラント学会専門医・指導医 梨本 正憲 骨髄移植東海大学医学部准教授 矢部 普正 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.09.27(日)
ム-シ-ルドの臨床応用 ~反対咬合の早期治療のための機能的顎矯正装置~ 柳澤 宗光 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.09.26(土)
第39回日本口腔インプラント学会・学術大会 ~インプラント治療における医療安全・安心~ 於 大阪国際会議場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.09.13(日)
I CATハンズオンセミナー ~CT 診断の最前線~ ・医科用、歯科用CTの有効性と注意点 ・I CAT ナビゲーションシステムの特徴 ・ソフトの使い方がマスターできる操作ハンズオン 於 大島郡医師会館 奄美 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.09.06(日)
第2回日本先進インプラント医療学会総会・学術大会 ~インプラント治療の長期安定を求めて~ インプラントと咬合 名誉教授 山下 敦 クリニカルティッシュエンジニアリングミシガン大学助教授 山下 潤朗 於 一橋記念講堂 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.08.29(土)~30(日)
日本口腔インプラント学会認定講習会 ~日本口腔インプラント学会専門医、認証医取得のための100時間講習会~ ・口腔外科のインプラントに関する最新情報 ・専門医取得の注意点 ・口腔インプラントの治療選択基準を再考する ・インプラントと人工骨 於 住友化学工業 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.08.09(日)
1DAY アドバンス実習セミナー ~上顎へのアプローチ、ソケットリフト~ 垂直骨量2mm以下でのソケットリフト法 於 鹿児島県歯科医師会館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.07.04(土)~05(日)
顎関節症治療セミナー 研修内容 ・顎関節機能テスト ・3Dスプリント ・セントリックの採り方 ・咬合調整 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.06.27(土)~28(日)
第7期九州テンプレート療法セミナー 研修内容 ・姿勢制御とモアレトポグラフィ-解析 ・姿勢を指標にした調整方法 ・インプラント手術と麻酔 ・テンプレート療法の応用 ・咬合位と全身への影響(実験動物による検証) 於 福岡 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.06.20(土)~21(日)
日本口腔インプラント学会認定講習会 ~日本口腔インプラント学会専門医、認証医取得のための100時間講習会~ 研修内容 ・画像診断 ・インプラント審美補啜と咬合 ・インプラント手術と麻酔 ・インプラントに役立つ口腔外 ・科的知識と技術 ・最新の再生療法 於 東京 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.05.16(土)
アメリカ心臓病協会認定試験 「BLS(一次救命処置)ヘルスケアプロバイダーコース」 ~CPR(心肺蘇生)・AEDの使用・気道閉塞の解除法~ 主催:日本蘇生協議会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.04.23(木) DIMPS研修会 ~理想的な下顎位を求めて~ 於 霧島市(国分) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.04.19(日)
日本口腔インプラント学会認定講習会 ~日本口腔インプラント学会専門医、認定医取得のための100時間講習会~ 研修内容 ・インプラント概論、臨床学 ・最新のバイオマテリアル ・解剖学、口腔外科学 於 総合インプラント研究センター(東京) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.04.12(日)
第二回 国際審美学会 総会・学術大会 ~患者様が本当に求めるインプラント治療の実践~ 研修内容 本物の低侵襲手術を求めて 於 品川 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.03.01(日) AQBインプラント研修会 ~1ピースインプラントでの骨造成・上部構造~ 研修内容 既成概念にとらわれない、メンブレンを用いない1ピースインプラントでのGBRテクニック 三井記念病院歯科口腔外科部長 津山 泰彦 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.02.28(土) 鹿児島スポーツ医学歯学研修会 研修内容 スポーツと口と顎の機能障害 鹿児島大学名誉教授 伊藤 学而 競技力を欺く道~スポーツをゆがめるもの~NHK解説副委員長 山本 浩 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.02.15(日)
生涯健康ネットワークセミナー 研修内容 環境の変化と咬合治療 藤井 佳朗 真の予防医学と非物性医療万井 正章 基礎ストレス医学が社会を救う酒井 一 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.02.01(日) 寝たきり老人を歩かせる義歯の製作法(第4回) ~生命を吹き込む義歯について~ 今回も、福田先生の訪問診療に同行させて頂き、電磁波による全身的な障害患者の診察を行う。 尾澤先生※(写真左) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.01.18(日) 寝たきり老人を歩かせる義歯の製作法(第3回) ~生命を吹き込む義歯について~ 本日新製した義歯を装着すると同時に患者さんは歩き出した(訪問診療にて) 於 埼玉県浦和市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.12.21(日) 寝たきり老人を歩かせる義歯の製作法(第2回) 義歯と歩行、自律神経の改善についての講義。 実際に自律歩行困難老人宅を訪問診療して義歯の作製を行う。 ※第3~4回講習会は2009年1~2月に開催される。 於 埼玉県浦和市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.12.07(日) 日本歯科人間ドック研修会/認定医試験 歯科人間ドック学会認定の資格試験が行われ、受験する。 合格発表は後日。 於 九州大学 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.11.15(土) 口腔ケア研修会 ~口腔ケアから広がる可能性~ 口腔機能向上のためのケア・リハビリテーションについて 大島郡歯科医師会 名瀬保健所共催 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.10.15(水) DIMPクラブ10月勉強会 ~理想的な下顎位を求めて~ 於 霧島市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.10.11(土)~12(日) インプラントのための骨造成のスキルアップ ~GBRとサイナスリストの基本手技~ アストラテックインプラントを用いたサイナスリフト 於 九州歯科大学 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.10.04(土)~05(日) カルシテック インプラントセミナー ~アドバンス実習セミナー~ 上顎洞へのアプローチ 於 鹿児島 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.09.28(日) O・A・Mインプラントテクニカルコース(認証医コース) ~インプラントドンティックスの新概念~ 超難症例(ex.ナイフエッジ状骨)に対する征服技術 リッジ状骨の1回増成術の講演と実習
於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.09.22(月) DIMPクラブ勉強会 ~理想的な下顎運動を求めて~ 下顎運動解析装置(K7)ユーザーの会 於 霧島市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.09.06(土) インプラント補綴における咬合を考える ~チェアサイド・技工士サイドの連携~ 国際顎頭蓋機能学会(ICCMO)主催 於 博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.08.23(土)~24(日) ニューロマスキュラー咬合セミナ-(最終回) 2008年2月から8月まで、8日間にわたる研修会終了。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.07.26(土)~27(日) ニューロマスキュラー咬合セミナー 歯科用筋電計、下顎運動解析装置(K7)を用いた咬合診断。 生理的下顎安静位と中心咬合位の調和を求めて。 於 博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.07.13(日) 半導体レーザー治療最前線 ~ここまで進化したレーザー治療~ 世界最先端の新波長半導体レーザーを用いた研修会。 於 博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008.07.06(日) オステオプッシャー・ハンズオンセミナー オステオプッシング法による新しいソケットリフト術式、 並びにセカンドラビアルプレート形成について。 於 大阪 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||